スマホで撮りためた写真が増えてくると、容量が圧迫されてきます。
iPhoneを使っていて、「iCloudストレージの空き領域が不足しています」と表示されることってありませんか?
iTunesでバックアップすることはできるけど、いちいちPCに繋ぐのは面倒だし、昔の写真を見返したくなることってありますよね。
Amazonプライム会員なら、特典の一つ『Amazonプライム・フォト』を利用することで、写真の枚数無制限でクラウド上に保存することができます。(非プライム会員でも5GBまで利用可能)
Amazonプライム会費は月500円(年4,900円)ですが、プライムフォトは会員特典で無料で使えるので、利用しないなんてもったいない!
\ 30日間無料で試せる /
前回は、PCに保存した写真データをAmazon Photosにアップロードしましたが、
今回は、スマホの写真をAmazon Photosにアップロードしていきます。
Contents
Amazon Photosアプリ(無料)をダウンロードする
Amazon Photos(アマゾンフォト)では、Amazon会員なら5GBまでの無料ストレージ、Amazonプライム会員なら容量無制限の写真ストレージ(動画5GBまで)を使えます。
スマホの写真を保存するためには、Amazon Photosアプリのインストールが必要です。

スマホの写真をアップロードする
ダウンロードしたAmazon photosアプリを開くと、Amazonのログイン画面が出てきます(初回のみ)

Amazonプライム会員のアカウントでログインすることで、フォトストレージを無圧縮無制限で使えるようになります。

写真へのアクセスを「OK」します

自動保存の設定がONになっていましたが、選んだ写真のみAmazonフォトにアップロードしたいのでOFFにしました。
『カメラロールから』もしくは『写真の選択』からスマホのアルバムにアクセスします。

Amazon Photosに保存したい写真を選択して、

(画面右上の)アップロード。

Wi-Fiに接続されていない時は、確認してくれるようです。

(バックアップ中)

スマホからAmazonフォトへのアップロードが完了しました。
Amazonフォトに保存した写真でアルバムを作る
写真のアップロードができたら、お好みでアルバムを作っていきます。

フッターメニューの『アルバム』をタップ。

前回PCで作成したアルバムが表示されました。
画面右上の『+』ボタンをタップします。

アルバム名を入力して『次へ』。

アップロード済みの写真が表示されるので、アルバムに入れたい写真だけ選択して『次へ』。

新しいアルバムが完成しました。
作成済のアルバムに新しい写真を追加する
作っておいたアルバムに、新しく写真を追加することもできます。

新しく写真を追加したいアルバムを表示して、右上の『…』をタップ

『アルバムに追加』を選択します。

スマホの写真が表示されるので、アルバムに追加したい画像のみ選択して『アップロード』

『アルバムに追加』をタップすれば完了です。

Amazonプライム・フォトは家族で共有できる
Amazon Photosから、SNSへ写真を共有することもできますが、
それとは別に、プライム会員なら最大5人のメンバーを招待することができる『ファミリーフォルダ』を使用することもできます。
家族の中で誰か一人がプライム・フォトを利用していれば、他の家族を5人まで招待することができて、写真の共有ができるようになります。
もちろん、家族の写真を保存することも可能なので、とってもお得。

フッターメニューの『ファミリー』から『招待』をタップ。

招待したい人のEメールアドレスか電話番号を入力して招待の送信をタップ。
招待を受け取った人が参加することで、ファミリーフォルダを共有できるようになります。
もちろん招待された人もデータ無制限でファミリーフォルダを利用することができます。
「ファミリー」となっていますが、管理者さえよければ、友達や恋人を招待して共有することも可能です。
トラブルにならないよう、共有する写真には気を付けましょうね。
スマホの写真をAmazonフォトへ保存するまとめ
スマホの写真をAmazonフォトにアップロードするのも、とても簡単でした。
やはり、スマホデータはいつ消えてもおかしくないリスクがある以上、クラウドストレージサービスを利用することで安心感があります。
\ 30日間無料で試せる /
自動アップロードがオフ設定できるのがとても便利で使いやすいです。
家族間で写真の共有ができるのもありがたいですね!