AmazonプライムビデオのCMを見たことがある人なら、【毎月500円で動画見放題】というサービスなんだ、という事はわかっていると思いますが、
Amazonプライムに加入することで利用できる会員特典はそれだけじゃありません。
実は私も、Amazonプライムに加入する前は、「お急ぎ便」と「プライムビデオ」しか知らなかったので、
使ってみて分かった月額500円以上のメリットに、「もっと早く知っておけばよかった!」となっています。
\ 30日間無料で試せる /
Contents
Amazonプライムの料金(会費)と利用できる会員特典
Amazonプライムは30日間の無料トライアル後、月額料金もしくは年会費が必要な会員制サービスになっています。
月額料金・年会費
以前は年会費制のみでしたが、現在は月額プランと年間プランのどちらかを選択できます。
月額プラン | 500円 / 月(税込) |
---|---|
年間プラン | 4,900円 / 年(税込) |
どちらも無料体験30日間以降の料金です。
月額プランだと1年で6,000円になりますので、年間プラン4,900円のほうがお得ですよね。
ただし基本的に、途中でAmazonプライムの利用をやめても返金はありませんので、1年間利用するかわからない場合は、月額プランで検討したほうがいいこともあります。
プライム特典を全く利用していない場合は申請すると返金してもらえます。(過去にうっかりやらかしてしまった私にも親切でした)
学生割引(Prime Student)
Amazonプライムは、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生が割引料金で利用することができます。(Prime Student)
更に、Prime Studentなら無料お試し期間が6ヶ月もあるので、とってもお得!
学生(月額プラン) | 250円 / 月(税込) |
---|---|
学生(年間プラン) | 2,450円 / 年(税込) |
Prime Studentの申込には、学籍番号または学生用Eメールアドレスが必要です。
Amazonプライム会員特典の一覧
Amazonプライムで利用できる会員特典の一覧です。
- Amazonからの配送料無料
- お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日時指定便が無料
- 最短2時間お届け・プライムナウ(Prime Now)
- 赤ちゃんと家族をサポート・Amazonファミリー
- 欲しい商品まとめ買い・Amazonパントリー
- プライム会員限定セールに参加できる
- 会員限定商品・先行タイムセール
- 家で試着・プライム・ワードロープ(Prime wardrobe)
- 動画見放題・プライムビデオ(Prime Video)
- 音楽聴き放題・プライムミュージック(Prime Music)
- 写真を保存・Amazonフォト(プライムフォト)
- 本読み放題・プライムリーディング(Prime Reading)
Amazonプライムを利用していても、そんなサービスがあるなんて知らなかった…!なんてことになってはもったいないくらい、充実の会員特典を解説していきますね。
Amazonプライムで出来ること(会員特典/ショッピング)
Amazonで最も利用されているサービスがネットショッピング。
普段のお買い物から特別なお買い物まで、充実のプライム会員特典を一つづつ解説してきます。
Amazonからの配送料が無料
Amazonプライムに加入していなくても、Amazonアカウントで買い物をした場合に「2,000円以上のお買い物で送料無料」となっている商品がありますよね。

↑このようにプライムマークが表示される商品ですね。
通常2,000円未満の注文だと、お届け先が本州・四国(離島を除く)の場合は410円、北海道・九州・沖縄・離島の場合は450円の送料が発生してしまいます。
良心的な設定だとは思うんですが、送料無料にするために商品を探したり、大して欲しくない商品を追加購入してしまいがち。
それがプライム会員なら、2,000円未満のお買い物でも、配送料は無料です。
しかも何度でも、です。
年間プランで月409円支払っても、1回の送料が無料になるだけで1ヶ月分の元が取れてしまいます。
ネット注文の配送で、離島料金が別途必要になる場合って意外と多いんですが、プライム会員ならそれもナシ!
※Amazon.co.jp が発送する商品に限ります
お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日時指定便が無料
プライム会員なら、「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」のオプションサービスを無料で利用できます。
※プライムマークが表示される商品が対象。
※一部利用できない地域もあります
通常会員の場合、お急ぎ便・お届け日時指定便の利用には510円、当日お急ぎ便なら610円の追加料金(北海道・九州は+40円)が必要です。
Amazonのお届け日時指定便のメリットは、最短発送での日付指定ができること。
しかも、ちょうどお買い物に出かけた時とかに限って配送されちゃうんですよね、これが。
お急ぎ便より、お届け日時指定便のほうが利用価値あるなぁってつくづく感じてます。
プライムナウ(Prime Now)
Prime Nowとは、Amazon内の商品、食品スーパーライフの生鮮食品などを最短2時間でお届けするサービス。
専用アプリを使って注文する必要があります。
2019年11月1日から配送エリアが変更されています。
Prime Nowの配送エリアは東京都10区 (板橋区、中野区、北区、豊島区、文京区、荒川区、足立区、新宿区、練馬区、杉並区)
※一部エリアを除く
ライフ対象エリアは東京都7区(新宿区・板橋区・練馬区・北区・中野区・豊島区・杉並区)です。
配送対象地域かどうかは、アプリに郵便番号を入力することで確認できます。
Amazonファミリー
Amazonファミリーは、子供の誕生日や出産予定日を登録することで、成長に合わせた商品情報や限定セールの招待状を届けてくれるサービス。
Amazonファミリー自体は無料なんですが、一番の魅力である『おむつとおしりふきがいつでも15%OFF』を利用できるのはプライム会員だけの特典となります。
Amazonパントリー
Amazonパントリーとは、食品、飲料、日用品やペット用品などをまとめて1つのダンボールに入れて発送してもらえるサービス。
何がお得なのかというと、1箱あたり390円(税込)のパントリー取扱手数料がかかるものの、配送料は無料。
※お届け日時指定便は配送状況によって指定不可となる場合もあります。
プライムデーに参加できる
毎年7月に行われている超ビッグなセール、『Amazonプライムデー』のCMを見たことありませんか?
年に一度のプライム会員大感謝祭とあって、日用品や電化製品など、色んな商品が20%~50%近く割引される、Amazon最大のセールに参加できるのはプライム会員だけ!
会員限定商品・先行タイムセール
Amazonでは毎日タイムセールが開催されていますが、会員限定のセール商品が用意されていたり、プライム会員なら30分早く参加できる先行タイムセールなど、優先的にお得な商品をゲットできるサービスです。
プライム・ワードロープ(Prime wardrobe)
プライム・ワードロープは、服やシューズを自宅で試着できるサービスです。
(沖縄・離島地域は対象外)
プライム会員なら送料も返送料も無料。
ワードロープと表示された商品を最大6点まで選ぶことができます。
試着してみてから、購入する商品を決めることができます。
サイズ違いや色違いの商品を比べることができるなんて、優柔不断な私にはめちゃめちゃ便利なので、ラインナップが増えてくれる事に期待してます。
Amazonプライムで出来ること(会員特典/エンターテイメント)
今では誰もが知るプライムビデオですが、Amazonが提供するエンターテイメントはこれだけにとどまりません。
プライムビデオ(Prime Video)
プライムビデオは、Amazonが提供するVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス。
スマホやテレビで好きな時に映画やドラマを楽しめる、動画配信サービスとなっています。
人気のVODサービスといえば、U-NEXTやHulu、Netflixがありますがprimeビデオは利用料金の安さが群を抜いています。
ダウンロード再生ができるので、通信料を節約することもできますね。
新作映画はそう多くないのですが、見逃した映画やオリジナル作品を好きなだけ見る事ができて月額500円以下で済むのはお得すぎます。
鬼滅の刃もプライムビデオでしっかり見ました!
プライムミュージック(Prime Music)
Amazonミュージックの中で、Amazonプライム会員が利用できる音楽配信サービス、『Prime Music』。
洋楽、邦楽、ジャズやクラシックなど幅広い楽曲約200万曲が、追加料金なしで聴き放題。
ダウンロード再生も可能です。
アプリの利用が必要ですが、YouTubeのようにCMが入らないのでストレスフリーで楽しめます。
もっと沢山の楽曲を自由に聞きたい!という人は、月額制(980円/月)で6500万曲以上が聴き放題『AmazonMusic Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)』をプライム会員なら200円割引で利用できます。
Music Unlimitedも30日間無料お試しができるので、使い比べることができますよ♪
Amazonフォト(プライムフォト)
個人的にとても気に入ってるAmazonフォト。
スマホやパソコンにどんどん溜まってしまう写真をクラウド上に保存することができるサービスです。
一般ユーザーでも5GBまでは無料で利用できますが、プライム会員は容量無制限。
画質も無圧縮で保存してくれること、スマホからのアップロードが手動でできることなど、メリットしかありません。
(一般ユーザーは5GBの利用制限があります)
スマホの機種変更をしても、保存した写真をいつでも見返すことができるのでフォトアルバム作成をする必要もありません。


※プライム会員をやめると5GBまでしか利用できなくなる(オーバー分は削除される可能性がある)ので注意が必要です。
プライムリーディング(Prime Reading)
Primeリーディングとは、プライム会員限定で、一部のkindle本が読み放題になるサービスです。
読み放題の対象本は変動しますが、漫画や小説、雑誌やビジネス本なども含まれています。
読み放題可能なタイトルは数百~千冊くらい?とそう多くないのですが、雑誌も読めるのは嬉しいですね。
kindleを持っていなくても、スマホのアプリで読めるので、ちょっとした空き時間などで利用しています。
もっと沢山の本を読みたい!という人は、月額制(980円/月)で200万冊以上が読み放題となる『Kindle Unlimited』のほうがおすすめ。
30日間の無料お試しもありますが、プライム会員なら2ヶ月199円でのお試しキャンペーンがお得です。
プライム会員で、KindleかFireタブレットを持っているなら、『Kindleオーナーライブラリー』の中から毎月1冊を無料で読むこともできます。

ドコモユーザーはAmazonプライム1年無料?!
ドコモの新料金プラン、「ギガホ」「ギガライト」に申込すると、「Amazonプライム」が1年間無料で利用できます。(要エントリー)
30日間のお試し無料じゃなくて、1年ですよ?
お得すぎませんか…!
料金プランをギガホに変えたことで、毎月の利用料金も安くなったし、Amazonプライムには加入できるし、いいことずくめです。

年会費4,900円を今まで渋っていたのが悔やまれるほど、実際に使ってみて初めてAmazonプライムの凄さに気付いてしまいました。
無料期間が終了しても、月409円だと思えば解約はあり得ないなぁ…と思ったので、Fire TV Stickも購入済みです。

Amazonプライム特典まとめ
Amazonプライム自体は知っていたんですが、お急ぎ便やプライムビデオ以外にこれだけの会員特典があったんですね。
配送料無料だけなら月500円でも高過ぎるなぁと思うところですが、
primeビデオ、primeミュージック、Amazonファミリー、Amazonフォト…これだけのサービスが付くなら逆に安すぎるくらいです。
実際にどれだけ便利か、是非自分の目で確かめてみてくださいね!
\ 30日間無料で試せる /