スマホで撮った写真をプリントアウトするとき、フォトアルバムを作る時、年賀状を作る時、「パソコンにこの写真を保存(コピー)したいな」ってこと、ありますよね。
でもSDカードやUSBコードでパソコンにデータを移して…ってちょっと面倒。
それに、これとこの写真だけパソコンに入れたいのにな、ってコトもあります。
そこで役立つのが、前回ご紹介したGoogleフォト。
インターネット上に写真を保存するので、パソコンからもアクセスできて、欲しい写真だけダウンロードすることができます。
今回は、Googleフォトを使ってスマホの写真をパソコンに保存する方法(無料)を
わかりやすく解説していきますね。
Contents
スマホの写真をGoogleフォトでバックアップしておく
パソコンからGoogleフォトにアクセスすることで、スマホで撮った写真をパソコンで見たり保存することができます。
まずは、スマートフォンに入っている写真や動画を、Googleフォトにバックアップしておきましょう。

スマホに入ってる写真全部をバックアップしても、パソコンから特定の写真や動画だけをダウンロードすることができます。
通信量が気になる方は、手動同期で、必要な写真だけをバックアップしておきましょう。
パソコンからGoogleフォトにアクセスする
スマホからGoogleフォトにアップロードした写真や動画データは、インターネットに接続できていればどこからでもアクセスできます。
※貸金庫に保管しているようなものなので、ログインしない限り、他の人がデータを見ることはありません。
※以下、私が使っているWindows10での操作画面になります。
パソコンからグーグルフォトにアクセスする
まずは、パソコンからGoogleフォトにアクセスして、スマホと同じアカウントでサインインします。

すると、スマホからバックアップした画像が日付順に一覧表示されます。

写真をまとめてパソコンにダウンロードする
複数枚の写真や動画をまとめてパソコンにダウンロードする方法です。
保存したい写真を選択していきます。

選択を解除したい場合は、左上の『×』をクリック。
選択し終えたら、画面右上のメニュー(3つの点)をクリック。

表示されるメニューから、ダウンロードをクリックすると、圧縮ファイル(ZIP)がパソコンにダウンロードされます。

圧縮ファイルのままでは開くことができないので、win10場合、右クリック>『全て展開』でファイルを開きます。


ダウンロードした画像を確認できました!
写真を1枚ずつダウンロードする
圧縮ファイルを展開するのが、地味に面倒だと思ってしまう私は、よほどの枚数がない限り、1枚ずつパソコンに保存しています。
保存したい画像をクリックして開きます。

先ほどと同様に、右上のメニューからダウンロードすることもできます。

が、保存場所を指定したい場合は、開いた画像の上で右クリックして、
【名前を付けて画像を保存】をクリックすると、保存先のフォルダを指定することができるのでこちらをよく使ってます。

Googleフォトで画像の編集もできる
今では画像加工アプリやツールも沢山あるので、あまり使うことはないんですが、
Googleフォトで画像の編集も可能です。
スマホで撮影した画像、向きが横になってたり、縦になってたりすることってありませんか?
そんな画像をクリックして、右上の編集(左から2番目)をクリックすると、

フィルタをかけたり、向きの回転ができます。

90度回転だけでなく、細かい角度の微調整も可能。

完了をクリックすれば、変更内容が反映されます。
Googleフォトのアシスタント機能が横向きの写真をピックアップしてくれることも。

パソコンの画像をGoogleフォトで保存する
ちなみに、元々パソコン側に保存していた写真などの画像データを、Googleフォトに保存することもできます。

Googleフォトの画面右上に【アップロード】とあるので、こちらをクリックして、
【アップロード元:パソコン】を選び、【保存したい写真を選択→開く】でバックアップが開始されます。
Googleフォトの検索機能が優秀!
Googleフォトでは、バックアップした画像に写っている人物や動物を区別することができます。
なので、同じ人物だけが写った写真だけを検索したり、同じ撮影場所の写真だけのピックアップしてくれるんです。

画像一覧の上に表示される検索窓をクリックすると、検索候補をピックアップしてくれます。

撮影場所で選んだり、人の顔で選んだり、動画だけを選択することも可能。
(動画は自分で撮影したもの、ムービーはGoogleフォトが自動作成してくれたもの)
試しに、猫の画像をクリックしてみると…

猫の画像だけに絞って、画像を表示してくれます。
とはいっても、まだ100%の確率ではなく、修正が必要な場合も。

このように、同一人物かどうか判別できない場合もあるので、その際はこちらで同一人物なのか別の人物なのか、教えてあげることで改善に繋がります。

この機能を使うことで、同じ人物で分けてアルバムを作ることもできます。
Googleフォトでスマホの写真をPCに保存するまとめ
パソコンもあまり容量を圧迫してしまいたくないので、必要な写真だけを保存するなら、Googleフォト経由でダウンロードするのがとても便利。
Googleフォトに保存した画像は自動圧縮されますが、日常使いならそれがかえってデータ量を節約できて助かります。
ちょっとプリントしたい画像や自分で年賀状を作る場合などに役立ちますので、
Googleフォト、上手に活用してみてくださいね♪