TVで絶賛されたこともあって、カルディで爆売れしていた【カズチー】。
通販でも「入荷→即売り切れ」という状態が続いていて、なかなか手に入れらずにいるうちに熱が冷めてしまったというか。
でも、お正月に沢山いただいた数の子を食べつくしてしまった後に、ふとカズチーの存在を思い出して購入してみたんですが、
…爆売れするだけあって、めちゃめちゃ美味しい!
その前に、カズチーって本当に美味しいの?
カルディでは購入数が制限されるほど、人気を集めていたカズチー。
数の子×チーズの組み合わせなので、美味しくないワケないとは思いつつも、
「…そこまで?」と正直疑ってました。
なかなかカルディに行く機会がなかったので、熾烈なカズチー競争に勝てるわけもなく、インターネットでお取り寄せ。
驚くことに、カズチーって常温保存OKなんです。
チーズと数の子なんて、冷蔵庫に入れなきゃダメでしょ、なんて思ってしまいますが、
普通にメール便で届きました。

パッケージの右下に、「外装開封後は要冷蔵」と記載があります。
賞味期限は製造より90日間。
かずのこが燻製にされているから常温&長期保存が可能なんでしょうね。

カズチーは一袋に7個、個包装された状態になっています。
500円玉ほどのサイズ感で、チーズの中に数の子が散りばめられているのが見て取れます。
このまま常温で食べてもいいのでしょうが、
やっぱり冷蔵庫で冷やして。(軽く炙っても美味)
口に入れると、チーズがゆっくりとろけていく感覚と、数の子のプチプチ感のマリアージュ!
普通に自分で味付けした数の子に比べたら、コリコリ感が弱いけれど、ちゃんとプチプチした食感で、燻製の香りもしっかりわかります。
そんなにしょっぱさもなく、なくなったら次が食べたくなる後引き感があります。
カズチーを最安値で購入できるのはどこ?
カズチーを作っているのは、北海道の井原水産株式会社。
そのため、札幌市内中心部ではコンビニやデパート、お土産品店などでの販売情報が寄せられています。(新千歳空港での販売も)
全国的にはコンビニやスーパーなどでの一般販売はなくて、カルディや成城石井など一部店舗での販売のみ。
実店舗での購入が、送料がかからない分最安値で購入できるお値段になります。
カズチーは2018年に販売開始されているようですが、爆発的人気となったのが、TV番組で紹介された2019年。
(坂上&指原のつぶれない店(2019年6月)、今夜くらべてみました(2019年7月))
ちょうどこの時期に一度値上げされてしまっているので、公式オンラインショップでも1袋当たりのお値段は498円。
カルディでも一袋398~475円(税込)のようなので、【一袋500円以内】で購入できたら十分安いです。
KALDIのカズチーめちゃくちゃ美味しそう!
KALDIいきたい🥺数の子とチーズとか美味しいに決まってる pic.twitter.com/d8IIQNpnVY
— 青魚のたかちゃん魚余韻がすごい🐨👑🐃🐟 (@music__tc) March 29, 2020
マスクは手に入らなかったけど、カズチーには久しぶりに会えた(^^) pic.twitter.com/0E7QkqTeEO
— poteto (@poteto_kudasai) April 5, 2020
オンラインショップは送料に注意
でもなかなか成城石井まで行く機会がない、近くにカルディがない!という場合、頼りになるのはオンラインショップ。
カズチー公式のオンラインショップでは、最低でも6袋セットからの購入で、3,000円未満の購入だと送料がかかってしまいます。
楽天やAmazonをみてみたところ、私が購入した時点では、
- 1袋だけ購入するなら楽天の【北海道トーマ】、Amazonの【北海道蔵本舗】が送料込みの750円(税込)で最安値。(1袋あたり750円)
- 2袋購入するなら、楽天の【小樽産直倶楽部】が送料込みの1,340円(税込)で最安値。(1袋あたり670円)
- 3袋購入するなら、楽天の【なまらまーけっと】が送料込みの1,500円(税込)+送料300円で最安値。(一袋あたり600円)
- 10袋購入するなら、公式オンラインショップが送料込みの4,980円(税込)で最安値(一袋あたり498円)
という結果でした。(2020年4月5日現在)
>>楽天で最安値のカズチーを探す
>>Amazonで最安値のカズチーを探す
カズチーを超える?新商品が登場!
カズチーが発売開始されてからおよそ2年。
井原水産さんでは、数の子の更なる開発を続け、新たなる商品が登場していました!
それが…
つまめる数の子、『かずつま』!
高級数の子をもっと気軽に食べてもらいたい、という願いが込められた、ディップタイプのおしゃれな数の子【かずつま】。
3種類のディップソースは、「わさびマヨ」「スイートチリ」「チーズ」。
さすがとこちらは冷凍品になっています。
うーん、でもやっぱり私はカズチー派!
好きな時につまめる手軽さが好きです。
カズチーなら一年中数の子を味わえる
魚卵のプチプチたまりませんが、プリン体を気にする方も少なくないかと思います。
実は、かずのこは魚卵なのにプリン体が少なく、DHA・EPAが多く含まれる身体に嬉しい食材。
お正月のイメージが強いけれど、普段からもう少し気軽に食べられたらいいのにな、って思っていたので、カズチー定期的に買っちゃいそうです