無印の商品を買いたくても、近くに店舗がない!ってことあるじゃないですか(…ない?)
それに今は、不要不急の買い物は控えているし、店舗の営業自粛も続いてます。
そんな中、5月1日からAmazonで無印良品の販売がスタートしたとのニュースが!
新型コロナウイルスの感染拡大で、大部分の店舗が営業自粛に追い込まれていることから、Amazonでの販売を開始することにされたのだそう…!
無印良品は、今までもネットストアやLOHACOで販売されていたけれど、
Amazonで購入するメリットや送料、品ぞろえなど気になる点をまとめてみました。
\ プライム会員なら送料もお得 /
無印良品の商品をAmazonで探す方法。品揃えは?
Amazonでの販売を開始した無印良品ですが、すべての商品を購入できるわけではありません。
今後、段階的に品ぞろえを増やしていくとのことで、まずは化粧品や収納用品などを中心とした約250商品からのスタート。

人気のファイルボックスや収納ケース、そしてスキンケア用品が多いな、という印象です。
さらに、Amazonの検索ページ(マイストア)で『無印良品』と入力しても、違うメーカーの商品が一緒に表示されてしまいます。
PC画面↓
これはこれで、「こんな商品もあるよ?」というAmazonの気配りではあるんですが、「無印の商品だけを買いたいのに!」という時はちょっと邪魔になってしまいますよね。
無印良品だけに絞りたい場合は、画面左側の検索オプションで絞り込みを行います。

primeとブランドの中にある無印良品にチェックを入れます。
※primeにもチェックを入れることで、転売商品をある程度省くことができます。
Amazonプライム会員なら、プライム対象商品は送料無料♪
スマホの場合↓
スマホの場合もやはり『無印良品』だけで検索をかけると、別の商品も混ざって表示されます。
そこで、検索結果の右上に表示される絞り込みオプションを使用。

ブランドの中にある無印良品にチェックを入れます。
PC同様に、Amazonプライム対象商品にチェックを入れることで、転売商品をある程度省くことができます。
もしプライムにチェックを入れなかった場合どうなるかというと…

画面2段目に表示されている、『シリコーン調理スプーン』はAmazonから直接発送される商品ではなく、転売商品です。
無印良品で人気のシリコーン調理スプーンですが、公式オンラインストアで購入すれば590円の商品。
送料込みとはいえ、これでは高いですよね。
絞り込みオプションか、primeの✔をONにしましょう。
それでも例外的に表示される商品もあります。

画面上から2段目のアルミ伸縮式ポールはprimeのマークが表示されていませんが、『あわせ買い対象』の商品です。
無印良品といえば、リーズナブルな商品、雑貨や食品など500円以下で購入できるものも多いですよね。
でもそれを全て無料で発送していたらさすがと大変。
そこで単価の安い商品は、
Amazon.co.jpが発送する商品と合計して、注文金額¥2,000 (税込)以上になると購入できるシステムになっています。
また、発送はAmazonが行うけれど、出品しているのは無印良品ではない、という商品も表示されてしまいます。

こちらも詳細を見てみると…

プライム対象となっていますが、商品の販売元には複数の出品者がいらっしゃいます。

転売商品を購入することが悪いわけではないですが、例えばこのクリアケア化粧水は無印の公式オンラインストアでは1,990円。
やはり割高になってしまいます。
無印良品の店舗や公式ストアでは買えない場合(欠品や販売終了時)などは助かる場合もありますが、
そうでなければ購入時は注意しておきたいところです。
無印良品をAmazonで買うと送料は?
Amazonの送料はシステムが複雑なので少し分かりにくい部分もあります。
Amazonプライム会員の場合、年会費4,900円(月払いは500円)でプライム対象商品は送料無料になる特典がついてきます。
一方、通常会員の場合、Amazon.co.jp が発送する商品の場合は、税込み2,000円以上で送料無料、それ以下だと350円です。
ただし、さきほど紹介した「あわせ買い商品」の場合、Amazon.co.jp が発送する商品と組み合わせて、合計額が2,000円(税込)以上にならなければ購入することができません。
Amazonで無印良品をお得に買う方法
Amazonには、支払いに利用できる『Amazon(アマゾン)ギフト券』があります。
Amazonギフト券とは、Amazonだけで使える商品券のようなサービスですが、もちろん自分で購入して利用することもできます。
Amazonギフト券を使って得をするには、チャージタイプのAmazonギフト券に現金(コンビニ・ATM・ネットバンキング払い)でチャージすること。
そうすることで、最大2.5%(通常会員は2.0%)のポイントバックを受ける事ができます。
無印良品に限らず、Amazonで頻繁にお買い物するなら、Amazonギフト券へのチャージでお得に利用したいところですね。
まとめ
まだまだ品ぞろえは少ないですが、Amazonは送料無料のハードルが2,000円と低いですし、プライム会員なら送料無料。(あわせ買い商品除く・Amazon発送に限る)
アイテム数は増やしていく予定ということなので、今後に期待したいところです。
自粛解除になっても、混み合うレジ、つい買いすぎてしまうことなどを考えると
、ネットでの買い物が快適になってくれたら嬉しいですね。