動画配信サービス(VOD)は色んな種類があるので、どれを選んだらいいのかよくわからない…!
そうなる気持ち、わかります。
もちろん全部契約できたら一番いいんですが、いくら映画好きでも、一日中観ているわけにもいかないし、料金だって気になりますよね。
でも、それぞれのサービスにメリット・デメリットがあって、違いがわかりにくい…。
そこで今回は、
- Netflix(ネットフリックス)
- U-NEXT(ユーネクスト)
- Hulu(フールー)
- Amazonプライムビデオ
以上、人気の高い大手4社に絞って比較してみました。
私も色々試してみて、自分に合っているな、と思ったVODサービスだけを継続して使っていますので、参考になれば嬉しいです。
ディズニーデラックスも使っていますが、こちらはドコモの無料キャンペーンを利用しているので、今回の比較には入れていません。

Contents
Netflix、U-NEXT、Hulu、プライムビデオの料金を比較
サブスクの一つでもある動画配信サービスは、毎月(毎年)定額の利用料金が必要です。
※料金は税込で統一しています
※サービス名をクリックすると詳細にスクロールします
サービス | 料金(税込) | 補足 |
Netflix | ベーシック(SD) 880円 スタンダード(HD) 1,320円 プレミアム(4K) 1,980円 | |
U-NEXT | 2,189円 月額プラン1490(※) | 1,200P付与 |
Hulu | 1,026円 | |
プライムビデオ | 年間プラン4,900円 月額プラン500円 | 学生プラン半額 |
※U-NEXTの月額プラン1490は、見放題・読み放題だけ利用できる特別プラン。(1年以内の解約は違約金5,000円が発生します)
SDだと画質が粗く、4K対応はまだ少ないので、おすすめはスタンダード(HD)です。
料金だけを見ると、各サービスでかなり差があることがわかります。
安さだけで選ぶなら、Amazonプライムビデオの年間プラン(月換算409円)か学生プランが一番安く利用できます。
ですが、安ければいいというわけでもなく、各社で配信している動画の種類や配信数、サービス内容に大きな違いがあります。
Netflix、U-NEXT、Hulu、プライムビデオのサービス内容を比較
Netflix、U-NEXT、 Hulu、Amazonプライムビデオ、それぞれの動画配信サービスでできることを簡単にまとめました。
Netflix(ネットフリックス)
スタンダードプラン(高画質)なら月額1,200円で動画見放題となるNetflix。
アメリカの会社が運営していて、世界で最も利用者数の多いVODサービスです。
初回無料 | 無し |
---|---|
月額料金 | 880円~ |
特典 | 無し |
動画見放題 | 全ての作品 |
雑誌読み放題 | × |
レンタル作品 | × |
電子書籍 | × |
音楽配信 | × |
Netflixでは、配信されている作品全てが見放題となっています。
長編映画・ドラマ・ドキュメンタリー・アニメなどが配信されていますが、アカデミー賞にノミネート・受賞している、レベルの高いNetflixオリジナル作品の多さがウリ。
ただし、配信数については非公表となっていて、会員登録をしないと配信作品を確認することもできません。
大まかなラインナップならNetflix公式サイトで確認できます。
(JustWatchというサイトで各VODサービスの配信動画タイトルを確認する方法もありますが、どこまで正確なのかはちょっと不明です)
\ 配信動画全て見放題 /
U-NEXT(ユーネクスト)
月額1,990円(税抜)で利用できるU-NEXTは、日本国内最大級の動画配信数を誇るVODサービス。
初回無料 | 30日間 |
---|---|
月額料金 | 1,990円 |
特典 | 1,200ポイント付与 |
動画見放題 | 140,000本以上 |
雑誌読み放題 | 70誌以上 |
レンタル作品 | 20,000本以上 |
電子書籍 | 520,000作品以上 |
音楽配信 | × |
※2020年3月現在
※1話1話のエピソードを1本として計算
音楽配信は、別途490円/月(税抜)の『SMART USEN』を行っています。
U-NEXTは、今回比較した4社の中で、最も月額料金が高いのですが、特典として、毎月1,200円分のポイントが付与されます。
レンタル作品や書籍購入に使用することができるので、実質的な料金を考えると実は安いと考える事もできます。
\ 30日間無料で試せる /

Hulu(フールー)
日テレのドラマやバラエティの見逃し配信、オリジナル作品の配信が魅力です。
初回無料 | 2週間 |
---|---|
特典 | 無し |
動画見放題 | 50,000本以上 |
雑誌読み放題 | × |
レンタル作品 | × |
電子書籍 | × |
音楽配信 | × |
Huluも、Netflix同様に配信作品全てが見放題になっています。
画質もフルHDで綺麗に観られますし、キッズ向け作品の充実や独占配信に強い印象があります。
リアルタイム配信があるので、ライブ映像が観られるのもポイント。
Huluでしか観られない、人気ドラマの続きとかも気になりますよね!
\ 2週間無料で試せる /
Amazonプライムビデオ
プライムビデオは、Amazonプライム会員特典の一つとなっているので、他のVODとは大きく違いがあります。
初回無料 | 30日間 |
---|---|
月額料金 | 500円 |
特典 | プライム会員特典が全て使える |
動画見放題 | 8,000本以上 |
雑誌読み放題 | 1,000冊以上(雑誌以外も含む) |
レンタル作品 | 30,000本以上 |
電子書籍 | 〇 |
音楽配信 | 〇 |
見放題の動画配信数は、決して多いというわけではなく、見放題のタイトルも入れ替わりが早いです。
それでも、月額プランでも500円/月(税込)で、更にAmazonでのショッピング(送料無料・お急ぎ便など)や音楽配信サービスなどまで使えるので、コスパは最強だと思います。
年間プランだと4,900円/年(税込)なので、もっとお得に利用できるのも嬉しいところ。
\ 30日間無料で試せる /

Netflix、U-NEXT、Hulu、プライムビデオの選び方
どの動画配信サービスを利用したらいいかわからない方に、おすすめの選び方をまとめてみました。
- 全て見放題のほうが分かりやすい
- ベタな作品じゃ物足りない
- クオリティの高い作品が観たい
- 英語学習に利用したい
- 沢山の映画が観たい
- 韓流ドラマが好き
- 新作・準新作のレンタルもしたい
- 雑誌や漫画も読みたい
- 映画館を利用する
- すべて見放題がいい
- ドラマやバラエティも観たい
- 海外ドラマが好き
- ライブ配信が観たい
- とにかく安く利用したい
- Amazonを利用する
- 新作ならレンタルしてもいい
- 海外ドラマも観たい
個別で課金などしたくない!という方は、配信動画が全て見放題になっているNetflixかHulu、
とにかく沢山の映画が観たい!という方は国内最大規模の配信数を誇るU-NEXT、
とにかく安く使いたい!という方は月500円で利用できるAmazonプライムビデオ。
映画好きの私はU-NEXT押しですが、
一番大事なのは、自分の観たい作品がどこで配信されているか、というところです。
特にこだわりがなければ、料金プランなどがシンプルでわかりやすいHuluから始めてみるのが個人的にはおすすめ。
今回人気の4社だけに絞って比較してますが、まだ他にも動画配信サービスは沢山あるので、こちらも参考にしてみてくださいね。

ジブリやディズニー作品が見放題のVODはどこ?
やっぱりジブリやディズニーが観たい!
それ、よーくわかるんですが、ジブリ作品については、日本国内のVODでは配信されていません。(2020年3月現在)
ジブリ作品はレンタルか購入のみ。
自宅にいながらジブリ作品をレンタルできるのは『TSUTAYA DISCAS』の宅配レンタルです。
一方、ディズニー作品については、動画配信サービスで視聴することができます。
最新作も見放題なので、ディズニーのみならずマーベル作品やピクサー映画、スターウォーズが好きな方ならマスト。(もちろん私も使ってます)
特にディズニー映画が観たいというわけでないなら、ポイントを使って最新作(有料レンタル)が観られるU-NEXTか、人気作品の配信が早いAmazonプライムビデオがおすすめですね!
Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムビデオの比較まとめ
料金だけでは比較できないので選ぶのが難しい動画配信サービスですが、
Netflix以外は無料お試しすることができます。
Netflix | お試し無し |
---|---|
U-NEXT | 31日間の無料お試し |
Hulu | 2週間の無料お試し |
プライムビデオ | 30日間の無料お試し |
(Netflixの無料体験は2019年12月に終了しました)
Netflixは、映画を観る時間が確保できる方におすすめしたいです。
U-NEXTやAmazonプライムは、見放題作品とレンタル作品(有料)に混乱しやすいので、その点Netflixやhuluはどの作品も見放題で使いやすいと感じます。
作品数の充実でいえばU-NEXTですが、ポイントを利用しない(レンタルや漫画の購入に使わない)のならもったいないので、huluかプライムビデオから試してみるといいかな、と思います。