Amazonプライムビデオを使ってみて、「見たい作品を探しにくい」「検索方法がよくわからない」ってこと、最初はあると思います。
どれが見放題なのかわからない
映画のタイトルが思い出せない
韓国映画がみたい
吹替版を探したい
好きなジャンルから探したい
我が家ではFire TV Stickを使って、プライムビデオがテレビでも観られるようにしましたが、見たい映画はPCかスマホで事前に検索しておくのがおすすめです。

Contents
prime video検索おすすめ①パソコンからウォッチリストへ
パソコンから操作ができる場合の検索方法です。
観たい作品を見つけたら、ウォッチリストに登録しておくと、テレビをつけた時に簡単にみられるようになります。
まずはAmazonプライムビデオのページを開きます。
ホーム画面で表示される作品の中には、プライム会員特典(見放題)以外の購入・レンタル分も表示されてしまいます。

見放題の作品を限定したい場合は、メニューバーにあるカテゴリーから、プライム特典を選択。

すると、表示される作品はプライム会員特典(見放題)の作品に絞られます。
が、これだけではまだざっくりとしたジャンルに分かれているだけなので、更に絞っていきます。
観たい作品のジャンルを絞る
先ほどのカテゴリーから映画やTV番組、キッズ・ファミリーを選ぶこともできますが、ホーム画面を下にスクロールしていくと、もう少し分類した大ジャンル一覧もあります。

海外映画や日本映画、アニメ映画、アニメTVなど、まずはお好みのカテゴリーを選んでみましょう。
今回は外国映画を選択してみます。
すると、このように見放題の外国映画が一覧で表示されますが、ずーっと下にスクロールできるほど沢山ありますので、更にジャンルを絞っていきます。
※プライム会員特典対象作品は変動します。
絞り込み機能の使い方
タイトル一覧の右上にある【絞り込み】をクリックすると、ジャンルや言語などの絞り込みができるようになっています。

この絞り込み機能を使うことで、アクション映画なのか、SF映画なのか、字幕なのか吹き替えなのか、などのフィルターをかけることができます。
画面が暗くて見づらいかもですが、一度の絞り込みで選べるジャンルは1つです。
ジャンルによっては、サブジャンルが表示されることもあります。

既に視聴方法はプライム会員特典に絞り込み済みですが、ここで選択することも可能です。

言語を選ぶと、日本語(吹替版を含む)英語(字幕作品)を絞り込めます。

さらに、元言語を選択することで、フランス映画や韓国映画を絞ることも。

コンテンツ種類では、映画なのかTV番組なのか、といった絞り込みができますね。

プライム会員特典(見放題)作品の中から、『キッズ・ファミリー』の『吹替え版(日本語)』を絞り込んでみました。

ウォッチリストに登録する
絞り込み結果一覧から、見たい作品を選んでタイトル画像右下の『+』マークをクリックすると、ウォッチリスト(マイビデオ)に登録されます。

これで、テレビをつけてプライムビデオを立ち上げると、マイビデオからウォッチリストを確認することができるので、リコモンを使って検索する必要がなくなります。
購入・レンタル作品を探す
DVD・Blu-rayディスクが発売されたばかりの作品は、なかなか見放題にはなりません。
ですが、プライムビデオ内での購入・レンタルができる作品も多いので、レンタルショップが近くにない!という場合は、こちらをチェック。
Amazonプライムビデオホーム画面より、レンタル・購入をクリック。

あとは見放題の検索と同じように、大ジャンルから一覧を開いて、

ジャンルや言語(字幕・吹替)を絞り込み。
※レンタル可能作品は変動します。
レンタル、あるいは購入したい作品を選びます。

見放題のつもりがレンタルしてしまった!なんてことがないように注意しましょう。
作品名がわかっている時の検索方法
観たい映画やドラマのタイトルがわかっていて、見放題になっているかどうかを確認したい場合には、Amazonの検索窓を使います。
検索窓の左側にあるプルダウンキーをクリックして、『Prime Video』を選択してからタイトルを入力します。

この時点で表示されるものは、見放題だけでなく、レンタル作品&購入可能な作品も含まれるので、左側のサブメニューから絞り込みをしていきます。

『prime』にチェックを入れると、プライム会員特典(見放題)対象作品が表示されます。
「アベンジャーズ」と入力したのに、関連作品が表示されるあたりはさすが。
Amazonプライムビデオの簡単検索まとめ
というわけで、Amazonプライムで観たい作品を簡単に検索する方法でした。
※操作画面は記事公開時の状態です。
テレビ画面を見ながら、リモコンでカチカチ操作するのは結構手間なんですよね。
事前にパソコンかスマホで検索しておいて、ウォッチリストに入れておけば、TVでプライムビデオを立ち上げた時に、『マイビデオ』から簡単に再生できるようになります。
スマホの場合はアプリを使ったほうが簡単です。
