サブスクとは、サブスクリプション(subscription)の略で、【商品やサービスを、一定期間、定額料金で利用できる仕組み】を指します。
例えば、映画をレンタルしたりBlu-rayで購入する際は1本ずつ料金が設定されていますが、月額料金を支払うことで、色んな動画が見放題になったり、
家や外出先でも、動画を楽しめたり。
色々なジャンルのサブスクリプションサービスがありますが、
今回は動画見放題、人気の定額制サブスクをまとめてご紹介します。
Contents
おすすめ!人気の動画見放題サブスク
定額制の動画見放題サービスは、数やサービスがとっても多いので、このページでは料金や特徴を簡単にまとめています。
Netflix(ネットフリックス)
世界中で最も多くの人に利用されていて、配信動画はすべて見放題なのでわかりやすいのが特徴。
スタンダードプランは月額1,200円(お試し期間なし)
オリジナルコンテンツが豊富なので、映画好きにはたまらないはず。
画質にこだわらないなら、800円のベーシックプランもあります。(お試し期間がなくなったのは本当に残念!)
U-NEXT(ユーネクスト)※おすすめ
国内最大規模の動画配信数、雑誌読み放題に加えて、最新映画のレンタルや漫画・書籍の配信も行ってます。
月額1,990円で1,200円のポイントが使えます。(無料お試し31日間)
無料お試し>>U-NEXT(ユーネクスト)はこちら

Hulu(フールー)
海外ドラマやアニメ、日テレ系バラエティやドラマが充実しているhulu。
月額1,026円で全ての動画見放題。(無料お試し2週間)
無料お試しはこちら>>
リアルタイム配信があるのも魅力。
サービスがシンプルな分、操作がわかりやすいのもいいです!
Amazonプライムビデオ
Amazonプライム会員特典の一つで、動画見放題の他、レンタルや購入も可能。
月額500円で年会費ならお得な4,900円。(無料お試し30日間)
無料お試し>>Amazonプライムビデオこちら

FODプレミアム
フジテレビ運営なので、過去の名ドラマやバラエティ番組などが見放題、更に雑誌読み放題や無料で読めるマンガサービス、レンタル作品もあります。
月額888円(Amazon pay利用で無料お試し二週間)
無料お試し>>FODプレミアムはこちら
残念ながら、FODプレミアムの無料トライアルは1ヶ月→2週間に変更されました。
ですが!
毎月888円で1300Pが貰えるのでお得感あり♪
詳しくは下の記事でご紹介しています。

dTV
映画・ドラマ・アニメ・音楽など、オリジナルも含め約12万作品を提供するdTVは圧倒的なコスパの良さが人気。
月額500円(無料お試し31日間)
※一部見放題対象外あり
無料お試し>>dTVはこちら
ケータイがドコモじゃなくても大丈夫!
エイベックス運営(配信はドコモ)なので、人気アーティストのライブ生配信を観る事もできますよ。
DAZN(ダゾーン)
プロ野球、Jリーグ全試合、海外サッカーなど、130以上のスポーツコンテンツを配信するDAZN。リアルタイム配信や見逃し配信を観ることができます。
月額1,750円ですが、ドコモユーザーなら980円で利用可能。(無料お試し1ヶ月)
無料お試し>>DAZNはこちら
スポーツ好きにはたまらない!
ドコモユーザーだとかなりお得になるサービスです。
ABEMA(アベマ)
※「AbemaTV」は「ABEMA」へとサービス名が変更になりました
国内最大の無料インターネットテレビ局、ABEMA(アベマTV)はとにかくオリジナルコンテンツが豊富。
無料で視聴できますが、見逃し配信など有料コンテンツもあり。
月額960円(パソコンからの登録で無料お試し1ヶ月)
無料お試し>>ABEMAはこちら
人気作品の特別番組や恋愛リアリティーショーも人気。
プレミアムなら広告なしですべての作品が見放題になります。
Paravi(パラビ)
TBSやテレビ東京、WOWOWなどが共同で運営するParaviは、国内ドラマ数最大規模。
バラエティ番組やアニメ、映画、音楽、スポーツなども配信しています。
月額1,017円で500円分チケットがもらえます。(無料お試し2週間)
無料お試し>>Paraviはこちら
ドラマ好きさんにおすすめ!
もらったチケットで映画をみることができるのも嬉しいですね。
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
おなじみTSUTAYAでは、動画見放題サービス(TSUTAYA TV)とネット宅配レンタル(TSUTAYA DISCAS)のサービスがあります。
見放題だけなら月額933円、レンタルだけなら月額1,865円ですが、どちらも利用できる《動画見放題プラン+宅配レンタル定額8プラン》がお得。
月額2,659円(税込)(無料お試し30日間無料)
無料お試し>>TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCASはこちら
レンタルだと配信期間がないので、それだけ観られる作品数が多くなるんですよね!
(ディスクの受け取りやポスト返却が面倒、という方には不向きなんですけど)
music.jp(ミュージックドットジェイピー)
音楽・動画・電子書籍の3つが一緒になっているmusic.jp。見放題というよりは、購入&レンタルがメインとなっています。
※特別プラン実施中※
月額1,958円で新作映画に使える3,000ポイントが毎月もらえます(無料お試し30日間)
無料お試し>>music.jp《特別限定プラン》はこちら
支払う金額より、ポイントバックの金額が大きいって凄くないですか?!
新作映画が観たい人は要チェックです。
auビデオパス
KDDI(au)が提供する動画配信サービスですが、auユーザー以外も利用できます。
見放題プラン月額562円で550コインもらえます(無料お試し30日間)
無料お試し>>auビデオパスはこちら
動画数が少ない、画質が良くない、TVで観るには不向き…とデメリットも多かったんですが、
4/7に「TELASA」にリニューアルするとのことで、サービス向上が期待できそうです。
dアニメストア
docomoとドコモ・アニメストアが運営する、
月額400円(無料お試し31日間)
>>dアニメストア
アニメ専門とはいえ、料金の安さが魅力的。(劇場版アニメなど一部レンタル作品あり)
好きな声優さんをフォローできたり、アニソンミュージッククリップも楽しめます
リアルタイム配信の動画見放題サブスク
動画配信サービスの多くは、インターネット上で配信している動画を自由に選んで視聴したりレンタルすることができますが、
リアルタイム配信サービスでは、番組表通りに放送される動画を視聴します。
WOWOW
映画やスポーツの試合以外にも、アーティストの独占ライブ放送などの魅力があるデジタル衛星放送のサービスです。
月額視聴料2,530円(初月無料)
無料お試し>>WOWOWはこちら
テレビ放送の視聴にはCS放送、BS放送の受信環境が必要ですが、web会員に登録すると、インターネットの動画配信サービスも視聴できます。
衛生放送だと好きなアーティストライブが録画できるのも嬉しいです!
スカパー!
チャンネル数が豊富で、幅広い番組を取り揃えたデジタル衛星放送。
基本料429円+基本プラン3,960円(初回1,980円)・加入月無料
無料お試し>>スカパー!はこちら
DAZNの参入で、スポーツ部門を持っていかれた感はありますが、
オールラウンダーとしての強みはまだまだ健在。ただ、観たいチャンネルが多すぎて(笑)時間がある方向けかなーとは思います。
dTVチャンネル
約30チャンネルの番組を見放題。(ドコモユーザー以外でも利用可能)
月額780円(無料お試し31日間)
※dTVやDAZN for docomoとのセット割引あり
無料お試し>>dTVチャンネルはこちら
dTVが動画配信なのに対して、dTVチャンネルはスカパー!やWOWOWのような番組配信サービス。(でもインターネット環境があればOK)
リアルタイム配信(一部見逃し配信あり)なので、TV大好きさん向けかなと。
ちょっと変わった動画見放題サブスク
あまり知られていない、ちょっと特殊な動画見放題サービスもあります。
MIROOM(ミルーム)
ネイルアートや書道にペン字、ダンスや編み物などのハンドメイドレッスンを自宅に居ながら動画で受講できるサービス。
動画内の材料やキットを購入することも可能です。
月額料金999円 ※2020年4月15日以降は1,980円(無料お試し7日間)
無料お試し>>MIROOM (ミルーム)はこちら
800以上ものレッスン動画を見放題!
教室に通う事なく自宅で始められるのも便利ですね。
観劇三昧
北海道から九州まで、全国376劇団(2019.09現在)の作品を配信している、めずらしい動画配信サービス。
月額950円(iOSのアプリ内定期購読は955円)
無料作品も観られる>>「観劇三昧」はこちら
無料お試しはないようですが、パソコンやアプリで観られる無料作品も用意されています。
舞台ならではの魅力や、好きな俳優・アイドルの舞台を観ることもできますし、劇場までが遠い、という方にもありがたいサービスですね。
動画見放題サブスクのまとめ
今回は、動画を見放題で楽しめる人気のサブスクリプションサービスをまとめましたが、これでもまだ紹介しきれていないサービスもあります。
これだけのサービスがあれば、家から出る時間すらなくなってしまいそう…!
無料お試しを上手に活用して、自分や家族にぴったりのサブスクを見つけてみてくださいね