外出自粛が続いてますが、日用品の買い物など、どうしても避けられない外出もありますよね。
そんな今の時期だからこそ、余計に持ち歩いておきたいウェットティッシュ。
以前こちらでもレビューした、無添加ウェットティッシュ『ピュアナ』の除菌シートをジップロックに入れて持ち歩いていたんですが、
サッと取り出せない&シールの粘着力が弱くなって乾燥しそう!
というわけで、100円ショップseriaで、携帯用のウェットティッシュケースを購入してきました。
ウェットティッシュにフタをつけるのは好きじゃなくて、
ケースとフタを別々に購入したんですが、可愛くてとっても便利。
なんで今まで使ってなかったんだろ…?
え?とっくに使ってる?
携帯用のウェットティッシュケース&フタを購入
除菌シートのためにウェットティッシュケースを求めてseriaの売り場へ。
ウェットティッシュそのものはほとんど品切れ状態でしたが、ケースとフタを無事ゲット。
ケースとフタが一体になってるのもありましたが、
あえて別々に購入。
その理由は…

シンプルなモノトーン!
それも大好きなグレー、ホワイト。

- メーカー:エコー商事株式会社
- JANコード:4571196315859(共通)
ウェットティッシュ用のフタも同じ並びに置いてありましたが…

かっ、可愛い♪
くろねこにしろくま?
シンプルなフタを買おうと思っていたのに、これは手がでてしまう…

- メーカー:ウォーターライトG.E.(株)
- JANコード:4580297236185(共通)
問題は、ケースとフタのサイズが合うのか、というところなんですが…

…わからない。
ウェットティッシュケースには、取り出し穴が【縦3.2cm×横6.3cm以上】のウェットティッシュ用フタをご使用ください、とあります。
ところがフタには、対応してるティッシュケースの取り出し口の大きさが【6cm×3cm】としか書かれてません。
記載されてるのは、しろくまとくろねこのサイズのみ。
でもほら、こういうのって大概サイズは共通だったりするじゃないですか。
そんなに大きなズレもないだろう…なんて。
ウェットティッシュケースのサイズやフタとの相性は?
ジップロックですらない、チャック付き袋に入れられた、我が家の除菌ウェットティッシュ。

ピュアナのケースは秀逸!レビューはこちら↓
たった1枚取り出すのに、チャックをあけてウェットティッシュを取り出して、フタをペリリと剥がして…効率が良ろしくない。
これじゃ乾燥まっしぐら!
というわけで、購入したウェットティッシュケースに蓋を取り付けていきます。

柄無しのシンプルモノトーンが、清潔感あっていい感じです。
素材はしっとりさらっとした(?)手触りのEVA樹脂。

裏面から見てみると、ホワイトのほうが透け感あるのがわかります。

袋の上部がチャック式(スライダー無し)になっています。
底の部分だけマチ付き。
そしてフタは、というと…

しろくまが好きなんですが、くろねこも一緒に購入。
プッシュボタン式になってるのも使いやすそうです。

フタの裏面。なんの変哲もなく…
そして、ここで立ちはだかる一つの問題。
(グレー×しろくま)と(ホワイト×くろねこ)
どっちがいいかな?!
あれ?ケースとフタのサイズが合わない…?
まさかのまさかです。
ケースにフタを試し置きしてわかったんですが、このフタはケースの取り出し口よりわずかに小さいみたい…!
ウェットティッシュケースに書かれている推奨サイズは、取り出し穴が【縦3.2cm×横6.3cm以上】のフタ。
ところが、フタの取り出し穴サイズを測ってみると…


横6cm、縦3cm!(微妙なズレはごめんなさい)
ケースの穴よりも微妙に小さかったんです。

いざ、ウェットティッシュをケースに入れてフタをペタ!(順番、逆?)
もちろん、ウェットティッシュ本体の取り出し口よりは大きいので、使用には問題なし。
本体にフタのシールがちょっとついちゃいますが、気にならない程度でしょうか。
シート本体を取り出すときにちょっと、ペリ、ってなるくらいです。

色の組み合わせは悩んだ末に、しろくまさんが映えるバージョンにしました。

外出先でのウェットティッシュの取り出しもこれで楽々です。

おしりふきとかにも使えますね。
使用する前に、破れてたり穴が空いてないかしっかり確認しておきましょう。
不具合があった場合はレシートと現品を持ってお店へGO!です。
セリアのウェットティッシュケース&フタのまとめ
これで、除菌シートの持ち歩き、取り出しが楽々になりました。
フタを直接ウェットティッシュにつけるより粘着力が長持ちしそうだし、
ケースに必要な枚数だけのウェットティッシュを入れることもできるので、荷物を軽くすることにも役立ちそうです。
chat face=”mirukoneko25.png” name=”miruko+” align=”left” border=”mycolor” bg=”none” style=”maru”]
ケースに入れる時のポイントは、空気をなるべく抜くようにしてチャックを閉めること。
もちろん携帯用だけでなく、家で使うのも全然アリな可愛さですね。
[/chat]